取得した情報を絞り込む
取り込んだデータを抽出する方法を説明します。
画面中央部にリスト抽出ボタンをクリックします。
リスト抽出という項目が表示されますので。ここで抽出したい内容を入力します。
◆各部の内容◆
業種 :業種を抽出する際に入力します。
名称 :名称を抽出する際に入力します。
郵便番号 :郵便番号を抽出する際に入力します。
住所 :住所を抽出する際に入力します。
資本金 :資本金の絞込み額を入力します。
従業員数 :従業員数の絞込み人数を入力します。
電話番号とFAXが異なる:電話番号とFAX番号の異なるデータを抽出する際はチェックを付けます。
見込み :見込みを抽出する際に選択します。
方位 :方位の抽出をする際に選択します。
距離 :距離の絞込みをする際に入力します。
アポイント日:アポイント日を入力します。左は抽出する開始日付で右は抽出する終了日付になります。
訪問日 :訪問日を入力します。左は抽出する開始日付で右は抽出する終了日付になります。
成約日 :成約日を入力します。左は抽出する開始日付で右は抽出する終了日付になります。
抽出 :上記項目で入力した内容でリストの抽出を行います。
抽出クリア:抽出を取り消し、全リストを表示します。
各項目を複数入力すればその内容で抽出されます。
各項目はあいまいで入力で抽出します。
一例を説明します。
①.下記を内容に住所を「新宿3丁目」で入力します。
②.抽出ボタンを押下します。下記の内容に置き換わります。
抽出項目を閉じる場合は、下図にある「×」ボタンをクリックします。